研究のテーマや目的
企画部・人材開発担当
- 研究所人材の採用活動
- 研究開発人材の人事・育成施策の企画・実施
中長期的環境予測技術・リスク評価技術の研究開発・環境経営推進
- 環境リスク評価研究開発等の企画・計画策定及び実行マネジメント
- 環境経営の支援、ツールの開発
創エネ・蓄エネ材料技術の研究開発
- 藻類培養・観察技術,熱電変換技術,光触媒技術,Li空気二次電池技術,Naイオン二次電池技術等の研究開発企画・計画策定及び研究グループマネジメント
活動内容と結果・成果
採用活動・人材育成
Sb系のIII-V属化合物半導体に関して、MBEによる結晶成長を行い、電子・正孔バンド間の共鳴トンネル構造をもつデバイスを作製し、それらに関する電気特性を明らかにした。
環中長期的環境予測技術・リスク評価技術の研究開発・環境経営推進
InP系化合物半導体からなる通信用超高速デバイス・ICのプロセス研究開発を行い、その成果として40GHz超動作の通信用IC技術を関連会社へ技術移転した。
関係論文等
- H. Kitabayashi, et al., IEICE TRANS. ELECTRON., VOL. E86-C, NO. 10 OCTOBER 2003 : Double-Recess Structure with an InP Passivation Layer for 0.1-μm-Gate InP HEMTs
創エネ・蓄エネ材料技術の研究開発
役職等
主幹研究員~主幹研究員(グループリーダ)